落合斎場での火葬|直葬費用について

新宿区上落合にある落合斎場での直葬費用のご案内になります。どなたでも利用できる火葬場です。ご不明なことはお問合せください。

国民健康保険や後期高齢者医療にご加入の皆様は葬儀後に住民票のある区より「葬祭費」7万円が支給されます。支給には葬儀領収書が必要になります。詳細はお問合せください。

落合斎場での直葬費用

落合斎場での直葬費用 総額198,130円

直葬の総額費用が約19万で可能な葬儀社は東京23区内では弊社を含めても3社程度。お客様集客のためにに安い金額を見せて大げさな広告をしている葬儀社も多くあります。福井葬儀社では正直な費用と内容で落合斎場で直葬が行えます。

落合斎場の直葬に必要な費用について

  • 火葬料金90,000円が必要
  • 収骨容器(骨壺)12,430円女性、13,970円男性が必要
  • 火葬中の休憩室は人数によって違いがあります。
  • 霊安室、安置施設は1日10,000円程度(福井葬儀社利用時は無料サービス)

福井葬儀社の直葬に必要な費用について

  • 霊安室無料プラン95,700円
  • ご自宅安置プラン129,800円

2つの直葬プランをご用意しております。なるべく直葬を安く行うためのプランです。そのため、皆様がお花や写真を持ち込むことも自由です。菩提寺様が来られても追加料金などはありません。面会も可能です。

火葬のみ直葬プランについて

ご指定の病院や施設にお迎えに伺います。

霊安室無料プラン

お亡くなりになられた方がご自宅に戻れない場合が多くあります。落合斎場でのご火葬をご希望の皆様は落合斎場の霊安室にお連れをします。ご火葬が終了するまで霊安室代は福井葬儀社の負担でさせていただきます。ご自宅に戻れない方は霊安室無料プランをご検討ください。

病院にお迎え

お亡くなりになられた方をご指定の病院や施設にお迎えに伺います。30分~1時間程度でお迎えが可能です。病院に寝台自動車が到着しましたらお亡くなりになられた方を乗せて落合斎場へ向けて出発となります。皆様方は病院から同行していただいても可能ですし、ご自宅にお戻りいただいても問題ありません。

落合斎場霊安室にご安置、処置

落合斎場の霊安室に到着後、お棺に納める納棺をさせて頂きます。お体を整えてドライアイスで処置をさせていただきます。

打合せ

ご安置を終了したお時間、ご家族様の体調にもよりますが、打合せを1時間程度させていただきます。

  • ご希望の日時はございますか?
  • 何名様ぐらいの予定ですか?
  • 菩提寺はございますか?
  • 死亡診断書をご一緒に記入をいたます。
  • 見積書をご記入いたします。
  • ご火葬当日の流れの説明をいたします。
  金額
落合斎場 霊安室無料プラン 95,700円
車両費用 プラン内
落合斎場火葬料金 90,000円
落合斎場収骨容器料金 12,430円
直葬 総額費用合計 198,130円

ご自宅安置プラン

お亡くなりになられた方を病院からご自宅にもどしてあげるプラン。後日、落合斎場でご火葬になるプランになります。

病院にお迎え

お亡くなりになられた方をご指定の病院や施設にお迎えに伺います。30分~1時間程度でお迎えが可能です。病院に寝台自動車が到着しましたらお亡くなりになられた方を乗せてご自宅に向けてご出発いたします。寝台自動車にはお一人様乗ることができます。

ご自宅にご安置、処置

ご自宅へお連れしてご安置となります。お体を整えてドライアイスで処置をさせていただきます。可能な限りご自宅へはお戻し致します。お亡くなりになられたお体の状態で難しい場合もございます。腹水が多い。出血が多い場合など。

  • 冷房がある部屋をご用意ください。
  • お部屋にお布団の準備をお願いいたします。
打合せ

ご安置を終了したお時間、ご家族様の体調にもよりますが、打合せを1時間程度させていただきます。

  • ご希望の日時はございますか?
  • 何名様ぐらいの予定ですか?
  • 菩提寺はございますか?
  • 死亡診断書をご一緒に記入をいたます。
  • 見積書をご記入いたします。
  • ご火葬当日の流れの説明をいたします。
  金額
落合斎場 ご自宅直葬プラン 129,800円
車両費用 プラン内2回分
落合斎場火葬料金 90,000円
落合斎場収骨容器料金 12,430円
合計 232,230円
落合斎場

落合斎場は新宿区にある火葬場です。新宿区、豊島区、中野区、練馬区の皆様が多く利用される火葬場になります。どなたでも利用できます。
最寄駅は東京メトロ東西線 落合駅になり徒歩約5分です。

東京都新宿区上落合3-34-12

落合斎場での直葬の流れについて

落合斎場は民間の火葬場であることからどなたでもご利用できます。落合斎場は新宿区下落合にあることから、中野区、豊島区、練馬区などの火葬場を持たない区の皆様が利用することが多いです。住宅街にありますが都内の火葬場の中でも駐車場は多いです。最寄り駅からも5分程度でアクセスも良いです。都心にはありますが静かな感じがあり落ち着く火葬場です。また、他の火葬場と比べても霊安室が多いです。火葬場にお亡くなりになられた方をお預けするのにはありがたい施設です。火葬時間は午前9時~午後は3時までのご火葬となります。空いている時間帯は9時10時14時15時です。友引は基本休みで火葬は行っていません。
直葬でお集りになる場合は落合斎場本館の2階に待合ソファーがありますのでそこに皆様集合をしております。集合時間に葬儀社も行きますので待ち合わせををして直葬が始まります。皆様が集合したことを落合斎場の従業員さんにお伝えしますので火葬場の準備ができ次第1階の火葬炉ホールに皆様は移動していただきます。そこにはお棺に納められたお亡くなりになられたご家族様がいます。そこでの約5分~10分が最後のお別れとなります。お別れはお亡くなりなられた方に声をかけていただいたり、手紙やお花を納めたりします。皆様のお気持ちが落ち着いたらお蓋しめとなります。火葬札の確認を喪主様にしていただき火葬炉へ旅立ちます。ご一礼をしてお送りいたします。写真があれば火葬炉前にお飾りをいたします。皆様よろしければお焼香をしていただきます。ここで感謝のお気持ちをお伝えください。皆様のお焼香が終わりましたら、喫茶コーナーもしくは休憩室へのご案内となります。ご火葬時間の50分間はここでお待ちになります。ご収骨になりましたらお声をおかけいたしますので、1階火葬炉へご移動いただきます。火葬炉からお骨が出てきますのでご確認をしていただき収骨場へいどうしていただきます。収骨容器のお名前のご確認をいただきます。ふたり一組で一つのお骨を箸で収骨容器に納めます。皆様が終わりましたら火葬場の行事課の方からお骨の説明と埋葬許可書の説明をしていただきます。お骨をお持ちになり解散となります。
【費用について】
火葬当日の見積で出した金額をお持ちいただきます。火葬中に落合斎場での火葬料金、収骨容器代、休憩室などの費用と葬儀社の費用をお支払いを代行します。火葬終了までに各領収書とお釣りをお戻しいたします。

直葬の考えのまとめ

直葬の考え方、疑問点、火葬場のことなどについてまとめてあります。

直葬とは?特徴や選ばれる理由

現代では多くの方が直葬、火葬式といったものを選ば手ます。一般的な葬儀との違の説明。特徴のご案内。選ぶ理由やデメリットについてご案内しております。

なぜ、福井葬儀社の直葬が安いのか?

福井葬儀社は都内で最安値の葬儀社であり、正直な葬儀社です。総額費用でも安く皆様に火葬のみの直葬をご案内することができます。安い直葬ができる理由についてご説明をいたします。

どこの火葬場を利用するのか?

福井葬儀社では民間火葬場の空き状況を24時間手配、受付いたします。東京23区にお住いの皆様の7割の方は民間の火葬場を利用いたします。民間であればどこの火葬場を利用しても問題はありません。火葬場について説明をいたします。

直葬の疑問点について

直葬とは火葬のみのよくある疑問を集めてみました。お電話でもお答えいたします。

お葬式をしない考え方

お葬式をしないことによっておこる問題点はあるのでしょうか。大切な方がお亡くなりになると「なぜお葬式をするのか」。日本のお葬式儀式は9割の方が仏式で行われています。

お問合せはこちら

お問合せ・事前相談をお電話にて受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。

お電話でのお問合せ・事前相談はこちら

0120-949-441

受付時間:24時間可(すぐに出られない場合は折り返し電話いたします。)

代表プロフィール

福井明洋

良い葬儀社とめぐり合い、良いお別れができるよう願います。
葬儀の疑問などございましたらお問い合わせください。

福井葬儀社

0120-949-441
住所

〒171-0051
東京都豊島区長崎2丁目22‐9
長崎ハイツ1

椎名町駅 徒歩15分

営業時間

24時間365日
電話に出られない場合は折り返しご連絡いたします。

メールでのお問合せも受け付けております。

休業日

なし

0120-949-441