東京都23区対応|葬儀|火葬のみ直葬
直葬当日に火葬場へ行くと大きな遺影写真をお持ちの方もいれば、写真をお持ちでないご家族様もいます。お通夜、告別式を行う葬儀では祭壇に遺影写真をお飾りしますが、直葬が増加している現代では遺影写真の必要性もそれぞれに考え方は違います。飾る場所がないこともあり直葬では遺影写真を作らない方が多いです。当日は小さなスナップ写真をお持ちいただければ炉前に置かせていただきます。
直葬の場合はお亡くなりになられた方のご家族様が東京に住んでいるとは限りません。お亡くなりになられた連絡を受けて沖縄や北海道から急いで東京に来られるご家族様も多くいらしゃいます。その場合は喪服などはお持ちでないので直葬当日は普段着でお越しいただきます。火葬場は葬儀の打ち合わせををしている人や業者の方など様々な人が出入りをしており皆様が喪服を着ているわけでもありません。火葬場の従業員も喪服以外の服装に目がなれていますので恥ずかしいことでもありませんのでご安心ください。なるべく地味な服装であれば問題はありません。
直葬当日は火葬場に集合となります。申し訳ございませんが火葬場では30名さまが集合できる場所がありません。火葬場には他のご利用者様もいますので迷惑にならない範囲での人数の直葬になります。約20名様以内の直葬が理想です。お亡くなりになられた方と大勢の方のお別れをご希望の場合は式場をお借りして葬儀を行ってから火葬場へ来られることが理想です。火葬場は葬儀式場ではありませんのでご理解をいただければと思います。
火葬場により火葬時間は違います。民営の火葬場の場合は約50分程度にて収骨となります。公営ですと1時間30分程度かかる火葬場もございます。
基本的には火葬場への飲食の持ち込みはご遠慮ください。火葬場にて飲み物、軽いおつまみは注文可能です。
直葬当日に皆様が揃いましたら、火葬炉前にてお別れをしていただきます。お別れの時間は5分程度です。他の方もお別れをしておりますので他の方のご迷惑にならないようお願いいたします。
直葬では参列者ひとりの場合も多いです。平均的には3名から10名未満が多いです。中にはどなたもこれない直葬もあります。
直葬を行う場合は午前9時、10時、午後2時、3時の火葬が多いです。この時間帯は火葬場の駐車場も空いていますので車で起こしください。
お骨を手に持ちタクシーでお帰りになられる方もいます。電車の場合はお骨が入る大きさのバッグをお持ちいただきます。大きさは30センチ四方ぐらいです。火葬場にもお骨バックは4千円程度で販売はしておりますが一度しか使用しないと思いますのでご自宅にあるバックをお持ちください。
直葬をするとすべての皆様が問題になるわけではありません。一番は菩提寺への連絡とご理解が得られるかです。そして次はご親戚様のご理解になります。
〒171-0051
東京都豊島区長崎2丁目22‐9
長崎ハイツ1
椎名町駅 徒歩15分