東京都23区対応|葬儀|火葬のみ直葬
一般的にお葬式や火葬のみを行う場合は葬儀社、葬儀屋に頼んで行います。葬儀社は祭壇や式典案内などサービスを皆様にご提供をして費用をいただいています。会社により値段、金額は正直大きく違います。それは葬儀に対する考え方。会社や従業員の生活を維持していくための考え方。葬儀サービスを続けていくための料金設定になっています。葬儀費用が高い会社が悪いわけでもなく仕方のないことでもあります。
しかし、「安かろう悪かろうの葬儀」「安い葬儀社とみせかけて高い。」「安いけど火葬の日まで面会ができない条件あり」「参列者の人数制限で費用が決まる」「資料請求の方のみ割引」このような考え方、「葬儀=お金」が同業者としては残念になります。
福井葬儀社のこだわりは「安くても良質な葬儀」です。
それでは福井葬儀社はがなぜ安いのか説明をしていきます。
安くても良質な生花祭壇
世の中のは葬儀費用でお困りの方はたくさんいらしゃいます。理由は様々であると思いますがそのような皆様が少しでも助かっていただければと思います。それが福井葬儀社が安く格安で葬儀や直葬を行う一番の理由です。
弊社も皆様から頂いた費用で生活をさせていただき、業者さんにも支払をしております。仕事上、必ず利益は必要です。他社との大きな違いは利益の大きさです。弊社は火葬のみの直葬は人件費のみの利益で行っております。それが火葬のみの直葬費用を低価格にできる理由です。
弊社を皆様が選んでいただいている流れはホームページと紙のチラシ広告です。インターネット上で高額な広告費用をかける広告などはしないことで費用を抑えております。広告費用を抑えることで皆様の直葬が少しでも安くなるように努力をしております。
一番安く葬儀をするにはお葬式をしないで火葬のみを行うことが一番費用は安くすみます。直葬(ちょくそう)と言われています。直葬は宗教儀式がないので葬儀とは言えない部分もありますが費用を抑えなくてはならない場合には選ばれています。
高い葬儀社が悪いわけではありません。皆様が納得できればいいことなんです。でも、ご遺族様が他社の費用を知らずに決めていたのであればと思います。
都内最安値でできる格安葬儀直葬プラン
これは本当に東京中の皆様にお勧めしたい。葬儀費用に約34万円の予算があるのであれば「お亡くなりになられた方と小さなお別れ会をしていただきたい。」
○大切な方の死をみつめてほしい。
○お別れ会を儀式的の行えます。
○ご縁があってのご家族様です。
ご家族だけで最後のお別れの時間をお過ごしください。
令和△年の全国葬儀平均価格は○○○円です。「弊社は○○円です。」低料金で安いです。という広告を目にします。中には全国葬儀平均価格と自社の直葬費用を比較して安いですと大げさな広告をしている会社もあります。それではどのように葬儀社を価格比較するのかアドバイスをします。
東京23区で家族葬費用の考え方で大切なことは、
①どこで式場、斎場で家族葬を行ったか?
②どれぐらいの人数の方が来られたか?
③食事はお通夜と火葬後にしたのか?
④御礼品はお返ししたか?
⑤ご住職のお布施はいくら納めたのか?
⑥葬儀屋への家族葬プランはどうだったか?
これらの条件が、それぞれご家族(ご遺族様)により違うので、安い高いを判断するには
いくらプラン費用が安くても内容が薄くて追加料金が高額になるのであれば良心的ではありません。安くても内容が充実していることが大切です。福井葬儀社がご案内している家族葬プランは低価格であり内容が充実しております。
格安家族葬プラン
大切なご家族様がお亡くなりになり、葬儀社を決める時に「安いからいい」「お買い得感覚で葬儀を決める」ことは正しい考えではありません。弊社は都内では安い葬儀社ではありますが「心」で皆様の大切なご家族様、ご親戚様のご葬儀を行っております。葬儀は大きな費用がかかることですから少しでも安くできる方法をお伝えいたします。そして安い費用で大切な方を「心」で送らせていただけたらと思います。
東京では9割の方が病院でお亡くなりになります。安い直葬をするためには寝台自動車の利用回数を1回のみの利用にすることが大切です。お亡くなりになられた方を病院からそのまま火葬場霊安室にお連れして後日、ご火葬をすることで費用が抑えられます。
病院から一度ご自宅にもどしてあげたい場合は「その気持ちを大切に」自動車費用はかかりますがそちらを優先してお考えいただいた方が良いでしょう。
板橋区 戸田葬祭場
東京には7か所の民間火葬場がございます。23区の8割の方は民間火葬場を利用することになります。民間火葬場で安いのは板橋区舟渡にある戸田葬祭場です。火葬料金80,000円で収骨容器代金も含まれています。
どこの火葬場でも利用できますが料金に違いがありますのでご検討ください。
東京23区の火葬場名 | 火葬料 | 収骨容器 | 合計 |
---|---|---|---|
戸田(板橋) | 80,000円 | 無料 | 80,000円 |
落合(新宿)、代々幡(渋谷)、四ツ木(葛飾)、堀ノ内(杉並)、町屋(荒川)、桐ケ谷(品川) | 90,000円 | 12,430円~ | 102,430円 |
谷塚(埼玉県草加市) | 74,000円 | 12,760円 | 86,760円 |
臨海(利用対象あり) 大田区、品川区、港区、目黒区のみ | 44,000円 | 無料 | 44,000円 |
毎日10キロ程度のドライアイス処置を行います。
安く直葬をするにはなるべく最短で空いている時間に火葬をすることが大切です。毎日のドライアイス処置を少なくすることが大切です。お亡くなりなられた時刻から24時間以内は法律で火葬ができません。火葬場の火葬時間は午前9時から午後4時の1時間ごとに予約が可能です。友引は基本休みですが変則的に営業している場合もあります。
直葬は火葬のみをして、お亡くなりになられた方とお別れをするものです。シンプルな分一般的なお通夜、告別式などをする葬儀と違いかかる費用は少ない葬儀です。ここでは直葬の費用について詳しく説明をさせていただきます。
本当に必要なものは少ないです。
が必要な費用と内容です。
が不要なものになります。
項目 | 直葬・火葬のみをした場合の必要な費用 | 一般的な葬儀・家族葬をした場合の必要な費用 |
規模・人数 | 10名未満が多い。大勢の直葬はできません。火葬場集合の場合は大勢の皆様が集まる場所はありません。 | 規模に応じて可能です。最近では30名未満の家族葬が多いです。 |
通夜・告別式 | 直葬はお通夜、告別式などはありません。 | ご要望に応じて1日葬や2日葬を選べます。 |
式場 | お通夜、告別式がないことで式場の費用は不要です。 | 規模に応じた式場が必要になります。 |
祭壇 | 火葬場には祭壇は設置できません。祭壇費用は不要です。 | ご要望に応じたものをご用意できます。 |
お棺 | 火葬場での決まり。 | 火葬場での決まり。 |
ドライアイス | 腐敗を抑えるため必要 | 腐敗を抑えるため必要 |
死亡届手続き | 火葬をするために手続きが必要 | 火葬をするために手続きが必要 |
火葬料金 | 民営火葬場90,000円 公営火葬場は無料から | 民営火葬場90,000円 公営火葬場は無料から |
収骨容器 | 民営火葬場13,000円にて販売 公営火葬場は無料から8,000円
| 民営火葬場13,000円にて販売 公営火葬場は無料から8,000円 |
寺院・お経など | 状況によって 直葬の場合でも炉前にてお経を5分から10分程度は可能です。菩提寺がある場合は必ず確認をしてください。寺院紹介もいたします。 | 式場にご住職様にきていただきお経をあげていただけます。時間的には45分程度が一般的です。
|
寝台自動車 霊柩車 | お亡くなりになられて時に病院から霊安室への移動や火葬場移動時にに必要です。 | お亡くなりになられて時に病院から葬儀式場の霊安室への移動で1回目、告別式で出棺の霊柩車で2回目の利用です。ほかの式場以外の霊安室を利用する場合は3回目が必要です。 |
マイクロバス | 不要です。 出棺がないため。 | 必要になります。 |
受付・会計 | 基本的には不可です。ただ、火葬中の休憩室にて記帳などを簡易的にはできます。 | 式場内に規模に応じた受付、会計が可能です。どなたが来られたのか記録ができます。 |
食事 | 不要です。23区の民営火葬場では食事はできません。公営の火葬場では控え室にてできる場合もありますが火葬中の食事になります。 | 式場には休憩室、控え室があります。お通夜終了時や火葬後にその部屋を利用して食事が可能です。 |
御礼品 | 不要なケースが多いです。お身内だけの直葬が多いので渡す必要がありません。 | 規模やご参列くださるかたのご関係によっては用意した方が無難です。 |
ご供花 | 不要になります。札の付いている御供花は場所の関係で置けません。花束やお別れ花といった形でお棺に手向けます。 | 祭壇の両脇に供えることができます。火葬前にお棺にいれることができます。 |
ゆっくりとしたお別れ | 火葬場でのお別れは5分程度です。 | お通夜、告別式などを通してお別れができます。 |
〒171-0051
東京都豊島区長崎2丁目22‐9
長崎ハイツ1
椎名町駅 徒歩15分